累計発行部数670万部を超えた小説が劇場アニメーションに!
太宰治が書いた中編小説、『人間失格』がアニメーションとして劇場公開!
この『人間失格』は発行部数が670万部を超える超大ヒット小説です。
そんな小説が豪華なクリエイター達の手によってアニメーションとなって令和で蘇る訳ですが、あの『GODZILLA』を手掛けたポリゴン・ピクチュアズが制作を担当。
また、『PSYCHO-PASS サイコパス』や『踊る大捜査線』で有名なあの本広克行がスーパーバイザーとしてバックアップ!
監督は木崎文智で、脚本は冲方丁。
これらスペシャリストたちの手によってアニメーション化された小説は果たしてどのような映画になっているのでしょうか!?
映画概要 | |
タイトル | HUMAN LOST 人間失格 |
公開日 | 2019年11月29日 |
監督 | 木崎文智 |
声優 | 宮野真守(大庭葉藏) 花澤香菜(柊美子) 櫻井孝宏(堀木正雄) 福山潤(竹一) 松田健一郎(澁田) 小山力也(厚木) 沢城みゆき(マダム) 千菅春香(恒子) |
制作 | 本広克行(スーパーバイザー) 太宰治(原案) 冲方丁(ストーリー・脚本) コザキユースケ(キャラクターデザイン) 富安健一郎(コンセプトアート) 桑原竜也(桑原竜也) 石橋拓馬(CGスーパーバイザー) 大竹広志(アニメーションディレクター) |
あらすじ
舞台は人類に『死』が訪れなくなった東京。
医療の発達によって死を回避する事ができた人類ですが、気になるのは時代が昭和111年だということ。
理由はこの原作が昭和に作られたからですかね。
で、死を超越した理由はナノマシン。
『S.H.E.L.L.』によるナノマシンのコントロールで人は病気にかかることなく、死を避けれるようになる訳ですが、このような社会システムが経済格差を生み出したり、『S.H.E.L.L.』によって異形化する「ヒューマンロスト現象」など、様々な問題も発生。
僕たちが生きるこの時代とは全く異なる近未来的な世界で暮らす主人公の大庭葉藏は、ヒューマンロスト化した異形体の「ロスト体」に遭遇。
しかし、対ロスト体機関「ヒラメ」に属する不思議な力をもった少女・柊美子に助けられることに!
これがきっかけで大庭葉藏は自分に秘められた特殊な能力を持っている事に気付き、物語が動き出します。
劇場で見た人のTwitterでの感想・レビューまとめ
大ヒットした小説なので題材が良い事はほぼ確定しています。
なんせあの夏目漱石の『こころ』と発行部数を争うほどですからね。
そんな『HUMAN LOST 人間失格』は一体どのような評価をされているのでしょうか!?
という事で実際に劇場で見た人のツイッターをまとめてみました。
「HUMAN LOST 人間失格」ちょっと興味があったので前知識無しで観てきました。雰囲気は好きで楽しめたのですが、話が難解すぎてよくわからなかったってのが正直な感想です。とりあえず解説サイトみてストーリーを理解しなければ・・・(汗)。
— 1BA (@1BAMANAMI) November 30, 2019
https://twitter.com/negitorock/status/1200801154386411520
HUMAN LOSTのよそ様の感想を拝見したら「女神転生とデビルマンを人間失格で割った感じ」というので凄くそれだ!ってなった
— nie (@nikuNEGIkuu) November 30, 2019
「HUMAN LOST 人間失格」見終わり
— 春原情報力学研究所 (@tritarou) November 30, 2019
いや、決してつまらない訳ではなくむしろ面白いとは思うのだけど…
感想は、なんだコレ?だ。
別に難解って言う訳じゃ無いのに本当になんだコレ… pic.twitter.com/RSKUFA5bHS
『HUMAN LOST 人間失格』感想。あの原作をSFダークヒーローものにするという斜め上ぶっちぎってる発想。お話は固有名詞が多くゴリ押しな展開もあって正直…なんだけど、グルングルンなカメラワーク、「120歳になったら合格!」というヤバいディストピア的世界観、デビルマン(原作漫画)的問答が好き。 pic.twitter.com/aIz0FSq9ea
— ヒナタカ(映画ブロガー/ライター) (@HinatakaJeF) November 30, 2019
https://twitter.com/wakatake_panda/status/1200702083118223360
LOST HUMAN 人間失格鑑賞。
— りょう@あたらしい組体操 (@ryohtgmk) November 30, 2019
なんか........美子が星白みたいだった.........かなり力也さん充はできた。(感想がうすっぺらい)
『HUMAN LOST 人間失格』近未来ディストピアSF。PSYCHO-PASS、エヴァ、AKIRA、進撃の巨人、亜人等々が頭に浮かぶも、歳のせいかこの手の小難しいSFについていくのがしんどくなってきたなあというのが率直な感想。太宰の「人間失格」っぽさはあまり感じなかった。
— イサヤ (@138_kaz) November 29, 2019
面白かったけど難しかった...。人間失格は読んだことなかったけど、読んでから見ると違った感想になりそう。
— 27@spochan (@27_spochan) November 29, 2019
セリフ少ない人物も上手い人だらけでよかった。中でも沢城さんの演技がたまらない。
ハードな作品だったけど、名前ネタがあってエンドロールでちょっと笑った#HUMANLOST
HUMAN LOST観てきた!
— 真紘 (@caramelboxxxx) November 29, 2019
最初から最後まで内容みっちりですごい勢いで進んで行く感じだった(・_・;)
内容難しくて重かったけどおもしろくなかったわけじゃないのに、うまく感想が出てこない…
人間失格を絡めた意味があったのかよくわからなかった(´・ω・`)
櫻井さんめっちゃかっこよかった~
今回は周りで観る人そこそこにいそうなので感想あんまり書かないどこうかなって感じなんだけどドラゴン霊柩車爆弾で心を掴まれてしまったのでマジで楽し過ぎたHUMAN LOST 人間失格
— かをる三3三✨ (@KAWORU0207) November 29, 2019
『HUMAN LOST 人間失格』の感想
— Я (@IG6PWHi03wsTBBl) November 29, 2019
とんでもないクソ映画です。観に行く際はご注意を。#HUMANLOST#映画好きな人と繋がりたい
人間失格HUMAN LOST感想:順当に駄目なアニメ映画だった笑顔(笑ってない)。全然何がしたいのかわからなかったし面白怪物と悪趣味展開ぐらいしか覚えてない。原作()未読だけどこんな話でいいんですかね。視聴後感の悪さ的にはいいのかもしれない。
— 空き缶 (@Kan_kan_729) November 29, 2019
今日は映画『HUMAN LOST 人間失格』を旦那氏が観たいーって言うから一緒に朝から行ってきたのです。
— 海砂城 (@misakingdom3) November 29, 2019
ん?これ巨人かな?と思いながら見ました。途中で、あー人間失格だったっけ!?と思いながら見ました。
終わった後の感想もそんな感じでした。
ネタバレにもならないHUMANLOST人間失格の感想は「レインボーブリッジ簡単に封鎖できるんだな」 #HUMANLOST
— U子(雑多) (@mori2taberuze) November 29, 2019
HUMANLOST人間失格 感想
— オルジュナ難民の拗らせ芸人 (@mineral_GM) November 29, 2019
>流石の迫力、グロさ
>爆音
>キャラがいい
>服がログアウト
>なにそれしんどい
>もしかして同じ服2着以上持ってる?
>しんどい
>しんどい
>はい、イケメン
>服がよくログアウトする
>しんどい
>しんどい
>しんどい
救いは…………あるのですか…………??
SNSの全体的な感想・口コミ評価は?
ツイッターの反応は賛否両論といった感じですね。
レビューサイトではけっこう評価低め。
感想の中には「クソ映画」「見ない方がいい」「他の映画を見た方がいい」といった厳しめの評価もありました。
とはいえ、「面白かった」という声もあるので、小説を知っている人は「どのような出来になっているんだろう」という気持ちで見に行くのが無難なんですかね~。
小説を知らない人はあらすじで視聴するかを検討した方がよさそう。
という事で今回はここまでで。
映画『HUMAN LOST 人間失格』は小説越えなるか!!??(多分ならん…)